●介護度:ご主人…要介護1・奥様…要介護1 ●状況:歩行や昇降動作が不安定
![]() ![]() ●入り口に12cmの段差があった |
![]() |
![]() ![]() 浴室〜脱衣室の段差を解消!フラットな入り口になりました。 |
![]() ![]() ●つかまるところがない上、浴槽も深く、またぐときに不安定だった |
![]() |
![]() ![]() 暖かく生まれ変わった浴室。浴槽を10cm浅くし手すりを設置。 |
![]() |
![]() 入り口の段差がなくなり、すっきりしました。 熱源機を設け、寒さへの対策をしました。 さらに、浴室の色や照明を工夫することで、視覚でも暖かさを感じることができます。 |
●介護度:要支援1 ●状況:股関節に痛みがあり、足をあげる動作が困難
![]() ![]() ●浴槽が高く深かったため、出入りが大変だった |
![]() |
![]() ![]() またぎやすい高さ、広い浴槽で心地よく入浴できます。 |
![]() |
![]() 以前より浴槽を低くしたのでラクに出入りができます。 また旧式の給湯器(バランス釜)を、壁から貫通させ屋外に設置できる給湯器に変えたことで浴槽が広くなり、ゆったり入れるようになりました。 |
●介護度:要介護2 ●状況:脳梗塞後遺症による右片まひ、立位・歩行バランスが不安定で歩行時は杖使用
![]() ![]() ●内側に開閉する扉のため、洗い場にスペースが必要だった |
![]() |
![]() ![]() シャワーベンチを動かさずに出入りできるようになりました。 |
![]() |
![]() |
扉は万が一転倒して体があたっても割れにくい樹脂製パネルで、洗い場で倒れるなどの緊急時には、折れ戸ごと取り外せる機能付きのものにしました。 |
![]() ![]() ●入口に9cmの大きな段差があり、浴室への出入りの際、不安定だった |
![]() |
![]() ![]() 浴室〜脱衣室の段差を解消!フラットな入口になりました。 |
![]() |
入り口の段差をなくし、2枚引き戸にした事で、開口幅が15cm広くなり、出入りがしやすくなりました。 また、視覚でも暖かさを感じることができるよう、浴室の色も工夫しました。 洗い場の床面と浴槽の深さの高低差を小さくしたので、またぎやすくなりました。 |